「価値」を生み出すデザインの秘訣を、一緒に学んでいきましょう。
課題を発見する。発見を形にしてデザインする。観光というフィールドで、デザインの力が必要とされています。
小畑の講義では、観光デザインの根幹となるプロモーションや企画、デザイン思考について学びます。
コンセプト
CONCEPT
「観光」×「デザイン」で
地域観光の原動力に
OBAPPY LABO>>>
学びの特色
FEATURE
1
デザインで
観光にアプローチ
観光ビジネスの企画やプロモーションはもちろん、チラシやポスター、グッズ制作などデザイン制作も行います。
デザインスキルと観光ビジネスを合わせて学ぶことができるのは、嵯峨美の観光デザイン領域ならではの強みです。
観光プロジェクトで
実践的な学び
2
地方自治体との連携や企業からの実案件で、教室の学びだけでは体験できない実践的な授業を行います。教室から出て、自分の目で見て体験しながら実務に近い案件を行うことで、現場で必要な感覚を身に付けます。
3
観光業界の経験が豊富な
教授から学べる
長年旅行会社の最前線ビジネスに携わった経験を元に、知識だけでは終わらない「生きた授業」をお届けします。研究するだけではわからない、現場での豊富な経験談を交えながら、「現場主義」で実践を重視した講義を行っています。
いきなり手を動かしてみても、
自己満足のデザインで終わってしまうかもしれません。
まずは商品やサービス、ビジネスの向こう側にいる人々が
何を求めているのか知ること。
どうすればこれを見た人に魅力が届くのか考えること。
みんながスマホを持ち歩き、便利なモノやサービスがあふれている世の中。
見た目だけきれいなデザインには、誰も満足してくれません。流行りのデザイン、奇抜な見た目で人目を引いたとしても、しばらくすると忘れられてしまうでしょう。
いきなり手を動かしてみても、自己満足のデザインで終わってしまうかもしれません。
まずは商品やサービス、ビジネスの向こう側にいる人々が何を求めているのか知ること。どうすればこれを見た人に魅力が届くのか考えること。
デザインは、制作物を作り始める前から始まっています。
街に出て行うフィールドワークや、企業と共同して企画を行う実践的な学び。枠にとらわれない授業で、価値のあるデザインを作るための学びをサポートします。
デザインは、制作物を作り始める前から始まっています。
課題を発見し形にする力は、
デザインだけでなく、社会で働く上でも役に立つスキルです。
社会に貢献するデザインを
あなたの手で。
街に出て行うフィールドワークや、
企業と共同して企画を行う実践的な学び。
枠にとらわれない授業で、価値のあるデザインを
作るための学びをサポートします。
課題を発見し形にする力は、
デザインだけでなく、社会で働く上でも
役に立つスキルです。
本当に価値のあるデザインとは。
その手を動かす前に。